何かを取り戻すまでの日記

生涯のうちにやりたいこと

Blenを使ってみたレビュー。ボールペンの新たな価値を生み出している

ひっそりと話題になっているボールペン“Blen”を買ってみました。

www.zebra.co.jp

Blenシステムとかいう大袈裟な名前が付いたボールペンがあるのでなんか特別な仕組みがあるのかと思いきや、特に機構っぽい機構は見られませんでしたが、シンプルなBlenシステムに、今までにないボールペンのメリットがあると分かりました。

 

新たなボールペンの価値

Blenは、ボールペンの書きやすさにおいて、新たな価値を創造しています。

Blenシステムの特徴は、既存のボールペン芯を“隙間なくガッチリ抑えつけている"というところにあります。

「それの何がすごいんだ」と思われるかもしれません。

逆説的ですが、それがパッと言われてピンとこないということが、Blenが新なボールペンの価値を創出したと言えるところかもしれません。嘘くさいですが。

詳しく説明します。

普通、ボールペンの部品は、組み立てるパーツとパーツの間に隙間があります。それは製造上の都合であることが多いです。

全てのパーツが、寸分の違いもなく作られてる組み立て物というのはありません。

パーツの大きさの個体差を前提として、パーツとパーツには隙間が出来る様に、ボールペンは作られています。 そうでなければ、組み立てが出来ずに詰まってしまいますしね。

その隙間は、ペンを使った時に出る細かなカタカタ音や、ペンに筆圧をかけたときのちょっとした歪みやクッション感として感じられる事でしょう。

Blenは、その隙間が異様に小さいのです。

www.youtube.com

結果として、Blenは、一つ一つの部品が綺麗に詰まっていて、パーツごとの組み合わせが非常にタイトになっています。

パーツの組み合わせがタイトだという表現は銃とかに使われますよね。 パーツがガッチリ噛み合っていれば居るほど、銃弾の安定性は増します。

同じように、Blenは、ペン先が非常に安定しているので、思ったようにかけるレベルが異様に高いです。

鉛筆を使っているようだ!という表現がぴったりかもしれません。

 

持ちやすさとか、インクの滑らかさ、とか、重心がどうこう!とかはありましたが、
このタイプの書きやすさは非常に新しい。

Blenを持ったあとだと、全てのボールペンがガタガタに思えてきます。

特に長時間書くような場面では、この使いやすさは非常に効いてくるでしょう。

そして、Blenシステム自体が内的な機構であり、外部デザインやインクに遊び心がある、というのも萌ポイントですね。

nendoの砂糖オオキさんのデザインではありますが、もっと低重心、多様なグリップ、多様なインクであそぶ事ができます。

Blenの抑える位置上、多機能ペンとしての伸びしろはありませんが、少し楽しみなペンが出てきましたね。

husigiyt.hatenablog.com

husigiyt.hatenablog.com